【PR】

任意整理後の生活で住宅ローンやクレジットカードは使えない?

借金相談

任意整理後の生活で、住宅ローンやクレジットカードを使ってはいけないという法律はありません。


ところが、任意整理をすると個人信用情報に「異動」という記録が残り、いわゆるブラックリストに載った状態になるので、金融機関の審査に通らなくなり、実質的に住宅ローンやクレジットカードはしばらくの間は使えない状態になります。


任意整理の記録が個人信用情報に残る期間は、およそ5年間ですので、
その間はおとなしくしていることが大切です。


もしもその間に、クレジットカードやローンに申し込みをすると、金融機関に任意整理をした記録が見られてしまい、それが社内記録に残って、5年間が経過して個人信用情報から記録が消えた後も審査に通らなくなる可能性があります。


社内記録は下手をすれば、ずっと残るものだからです。


任意整理後の生活は、住宅ローンに関してはおよそ5年が経過して
個人信用情報がクリアに戻るのを待つしかありません。


しかし、クレジットカードに関しては、デビットカードやプリペイドカートといった代替商品があるので
それほど不便はしないでしょう。


自動車ローンが組めないことや、携帯本体を分割払いで購入できなくなることの方がが
不便かもしれません。


任意整理をするときは、このようなデメリットがあることをよく理解してから行うことが大切です。


しかし任意整理は、本当に借金の返済に困っている人にとっては、
デメリットよりもメリットの方がが大きいことは言うまでもありません。


↓↓借金問題は一人で悩んでいても解決しません。早めの対応が大切です!↓↓

借金相談ホットライン

>>借金返済に困ったら、まずは借金相談ホットラインを利用!!<<


借金問題解決の関連ページ

【借金問題解決の計画を立てたいなら】

【債務整理に付いて詳しく知りたいなら】

【任意整理に付いて詳しく知りたいなら】

【過払い金に付いて詳しく知りたいなら】